消磁器を自作する方法|データ消去に役立つDIY術
大切なデータを完全消去したい時や、磁気メディアの再利用を検討している方に、消磁器の自作方法をご紹介します。市販品に比べて低コストで作成可能な方法を、安全面に配慮しながら解説します。
必要な材料
- 交流電源(ACアダプター12V)
- エナメル線(0.5mm径)
- 鉄芯(ネジや釘など)
- 絶縁テープ
- プラスチックケース
製作手順(電磁石式)
- 鉄芯にエナメル線を300回程度巻きつける
- 巻き終わりをACアダプターに接続
- 絶縁処理を施してケースに収納
- 通電テスト(火花に注意)
安全使用のポイント
⚠️ 取り扱い時の注意事項:
- 電子機器から30cm以上離す
- 連続使用は3秒まで
- ペースメーカー使用者は使用禁止
- 通電中は絶対に触らない
代替方法(永久磁石使用)
強力なネオジム磁石を複数組み合わせ、渦巻き状に動かす方法も有効です。ただし均一な消磁効果を得るには練習が必要です。
自作消磁器の効果を確認するには、磁気テープやクレジットカードの磁気ストライプでテストするのがおすすめです。データ消去後は必ず読み込みテストを行いましょう。
※法律で定められたデータ消去基準を満たすには、専門業者への依頼が必要な場合があります